東京出張№3

沖縄潜水調査研究所

2010年01月21日 00:26

19日(火)東京出張の続き、沖縄行き。



日本で成田空港(行ったことない)の次に大きい羽田空港。めっちゃでか!広い!

ラッシュの中、羽田空港着。一番のお気に入りの屋上にある展望デッキ

展望デッキは第1旅客ターミナルから撮影。写真は第2旅客ターミナルを撮影

東京に行くときがJTA、帰りは今話題のJALです。新聞も廃止されてサービスが落ちていたし、特に音楽を聴くイヤホンコードが裂けていたのがびっくり。ここまで落ちています。かつて富みの象徴だったのに、太陽の落日のようです。

沖縄観光もいつまでも栄えるはずなく、これからJALのようになる、そんな予感がします。



CO2問題が盛んになっているが、ここはそれとは無縁な世界でした。





行きの飛行機からも見えた日本の象徴「富士山」そのときカメラをかばんに入れていたため撮影できず、悔しい。ここから何とか見えます。しかし私がみた山で一番美しい山ですね。また飛行機からは長野の赤石山脈なども見え、凄くキレイでした。
いやー関東の人は、富士山をいつも見れるなんて羨ましいです。沖縄は山が無いです。感動して見とれてました。

これに乗って帰ります。

顔アップ

ライバルのANA。

伊豆大島のどこかでしょうか?くそっ、反対側の席だったら富士山がはっきり見えたのに、座席選び失敗して後悔。これが一番心残り、次は絶対撮るぞ!

県都、那覇市。新都心や安謝あたりかな?

県庁などの那覇市の中心部が見えます。しかしこんな小さな島の半分の面積に100万人以上が密に生活してます。まっ東京ほどではないですがね。

とても小さく見える那覇空港です。しかし、東京は1分でも長く居られない場所でしたので、すぐ帰りました。やっぱ田舎が一番。でもこうして沖縄をみるとどんどん大きくなっているのがわかりますし、人口も増加してもうすぐ140万人になりそう。その都会の沖縄本島でも世界に誇れるサンゴ群落やキレイな透明度の海が未だ存在しているのは凄いなーとつくづく感じました。
撮影はすべて薄型コンパクトデジカメのニコンクールピックス1000万画素で撮影。オートでしか撮影できないカメラですが、持ち運び楽で結構いいですね。