渡嘉敷島ボートダイビング
今日は、ボートダイビングでケラマ(渡嘉敷島)へ
北東の風で、少し荒れている中、最初は黒島北へ行ったけど荒れていたので、アリガーケーブルヘ。
写真をクリックすると拡大します。
渡嘉敷島で風が隠れているため、ご覧のとおり穏やか。
ケーブルに沿って沖の根(水深約20m)にはスカシテンジクダイやガーデンイールがうじゃうじゃ!
仲間は他に小さなマダラトビエイ見たそうだが、見れず残念、ネブリブカもいなくなっています。
2本目は、儀志布島南へ、ここも穏やかでたくさんのボートが集まってました。
ここはまあまあサンゴが残ってますので、連続して写真掲載します。クリックすると拡大します。
次は、定番のタイマイ、またがりがりしてました。
次はアオウミガメが泳いでいたので下から撮影
今度もタイマイ
ラストは、アオウミガメ。
結局ウミガメは2種、4個体見ることができました。
カメばっかりなので、魚もノコギリダイの群れ
水深約5m
3ダイブ目は、単独潜水のドリフトで黒島南西側を潜りましたが、目当てのマンタは確認できず、1mぐらいのネブリブカが泳いでいて、何度も見ることができたが流れが速く近づけることができず撮影できなかった。だんだんフロートも慣れてきました。
糸満に戻ってきたのが、17時過ぎで、虹が見れました。あー今日もサメとカメだけ。いやーケラマはサンゴや透明度(今日は、25~30m近くありました。)がいいため、癒されました。
戻ってきたら、興南高校が優勝しているのを知り、13対1で大勝したそうでしかも春夏連覇とは凄いですね。
よしっ明日は、ビーチエントリーです。