2010年09月11日

ケラマ黒島北ツインロックとカミグー

今日は、ボートセルフダイビング、9時集合でケラマ渡嘉敷島北側へ行きました船
写真をクリックすると拡大します
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
1本目は、黒島北のツインロック。今日は、南風で穏やかでした。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
エントリーしてすぐ、大きさ約1m以上のウツボがいました。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
ドロップ沿いはいつもは激流ですが、今日は流れ緩やかでツインロックを一周してきました。流れないため、大物は小さなイソマグロ(約50cm)がいただけ。透明度は30m以上はあり、ケラマブルーでした。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
アカククリ。今日は、仲間から借りたニコン16㎜フィッシュアイの広角レンズを装着して撮影、デジタル一眼なので24㎜換算となります。接写が可能なためワイドマクロができますので、被写体に接近することができ自分の12-24㎜広角ズームよりいいですね。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
最後はサメ穴へ、ネブリブカが2箇所で計6個体いたが、以前より減っています。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
ホーシューのメジロザメと違って大きさ約1mから70cmまでと小さいですし、怖くないですね。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
細いですね、いつもいて100%見ることができます。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
サメ穴には他にカノコイセエビもたくさんいました。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
2本目と3本目はギシップ島と渡嘉敷島の間へ、写真はギシップ島。ここも穏やかでした。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
2本目はカミグー、3本目は、ちょっとギシップ寄りからまたカミグーヘ。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
キャベツ畑みたいなリュウキュウキッカサンゴ群落がキレイです、これぞケラマ。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
枝サンゴの群落も残っていて、癒されます。本島ではこの透明度(約25m以上)とサンゴ群落は見られないですね。これぞケラマ。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
ノコギリダイの群れ。そういえば大好きなヨスジフエダイの群れはいないなー!
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
エントリーしてすぐアオウミガメがいて、その後の2ダイブすべてカメだけ。10個体以上はいるかも?
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
アオウミガメ、ここのカメは大きさ甲長が約50cmと小振りで、他のポイントみたいなデカイのはいないです。だけど、近づいても逃げないですね。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
アオウミガメの顔は丸みを帯びていて、穏やかな表情をしています。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
甲羅もキレイですね。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
アオウミガメを下側から撮影。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
上と同じようにタイマイを下側から撮影。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
アオウミガメと違ってタイマイは変な顔。食事中でした。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
これぞカメラ目線!こっちをじっと見てます。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
こっちのタイマイもじっと見てます。
ケラマ黒島北ツインロックとカミグー
仲間は動画撮影で二人でカメ撮影。ってカメしかいないポイントです。
今日もまたサメとカメしか見れなかったが、透明度よく波も穏やかでケラマブルーに癒された一日でした。
明日は、仲間とビーチエントリーです。




Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:33│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
マイアルバム
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
沖縄潜水調査研究所
所長のフユーナ・マケモン。ダイビング大好き、うなぎも大好き。メキシコ人によく間違えられます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ