2009年12月11日

さくらごはんとたこ焼き

さくらごはんとたこ焼き
この前、○ミツのケンミンショーでやっていた静岡県西部の名産?「さくらごはん」、他地域ではさくらめしともよばれる。沖縄ではなじみのないもので、沖縄のジューシーに見た目似ている。この狭い沖縄にいると、うちなーんちゅは、沖縄以外は本土として全部同じように見えるが、他県もいろいろ特徴がある。だけどこの番組みたいに地域を取り上げるのが少なかったが、最近増えてうれしい。たとえば今まで知らなかった滋賀県や山形県なんか行ったことないがやたらと知識が増えてくる。本土の人は陸がつながっているので、ドライブなんかで他県に行くことができるが、沖縄にいたら、他県に行く機会が滅多にない。だから他のこと知らないだらけ。また本土の人も沖縄が他の県よりも文化が大きく違うので興味もって移住する人も多いし、リピーターと呼ばれる好きな人も多い。ようするに、うちなーんちゅももっと外を知ることが大事だなーと思う。沖縄にいると観光地なのでうちなー料理ばっか取り上げられ食べるのではなく、他県の料理にも興味をもつことが大事かなー。そこでマリオが初めて作ったさくらごはん?です。調理法があっているかは不明だが、結構おいしい。正直いってうちなー料理はあまり好きではないし、信州そばや讃岐うどんの美味は沖縄そばとは比較にならないと個人的に思うし、日本酒の大吟醸を飲んでしまうと、泡盛は飲めなくなる(焼酎も合わない)。ようするに身近にないものを憧れるのかな?観光客も沖縄そばおいしいというが、地元より他の文化が違うのが新鮮なのでしょうか?

さくらごはんとたこ焼き
これは某電気で格安で買ったたこ焼き作る機械。半年前に購入したが、たこ焼き作り方知らないので、一度も使ってなかったが、箱の中の説明書に作り方書いてあるので、これからマリオが作るそうです。神戸の友人宅でやったたこ焼きパーティーが楽しくて、我が研究所でもやりたいと思って買いましたが沖縄ではそういう習慣がないし、他にやっている人もいない。たこ焼きを飽きるほど食べたいなー!あー沖縄ではたこ焼きは祭りでしか食べられないものと思っていました。たこ焼きは関西の文化かな!
あー本土旅行したい。今までで一番好きなところは長崎県で特に平戸です。また妹が嫁いでいる広島県もいいとこ。私は以前は旅行好きで本土をけっこう制覇して、まだのとこは北海道、東北、北関東、北陸、四国ぐらい。特に九州は4年住んでいたので、熟知しています。
あのときもっと行けばと後悔している。ダイビングではうちなーんちゅは珍しがられ、他ケンミンの皆様が多く、話を聞くのが楽しい。
特に北海道民とは仲良くなりたいです。あー白銀の世界、北海道憧れます。雪見たいなー!
さくらごはんとたこ焼き
北海道のタンチョウ鶴に見えてきた?




Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 00:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
マイアルバム
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
沖縄潜水調査研究所
所長のフユーナ・マケモン。ダイビング大好き、うなぎも大好き。メキシコ人によく間違えられます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ