2009年12月13日
瀬長島沖、運瀬、ウチザン礁南
今日は、ボートダイビング!天候晴れ、海況めっちゃ穏やか、鏡のようにベタ凪でした。
1本目は、瀬長島沖(または大嶺海岸沖?)。

透明度は深いところは悪かったが、浅いところは写真のように20m以上はありました。けど何もいなかった。

流れは少し穏やかですが、サンゴは少ない。
2本目はケラマ渡嘉敷島東側の上級ポイント「運瀬」潜りました。念願の大物ポイントです。

水中は流れまあ速く、グルクンがたくさん群れていて、その中をイソマグロ70~80㎝ぐらいかな?約7匹ぐらいで群れていました。今日は、ワイドレンズ20㎜なので、目では大きく見えていたが、写真では小さい・・・!イソマグロかっこいいです。


深場にいたガーラ、名前は図鑑ないので不明ですが、多分ナンヨウカイワリかな?大きさは50~60㎝ぐらい。あとはカスミアジ70㎝ぐらいのも1匹いました。これ撮ったあと、流されて運瀬岩の南側へ、ドリフトなため初めてフロート使いました。

3本目は、前島西側にある岩、ウチザン礁?の南側で潜りました。流れ速く大変

写真撮れなかったけど、ナンヨウハギがたくさんいたり、カシワハナダイもいました。今日は、ワイドなので無理。
帰りもベタ凪の中、快走!以前、マンタを帰る途中船の上から見つけたが、今日は何もいなかった。
夕方、タンク返却して、某ショップにて早速、フロートとシュノーケル、グローブ購入、またBCも修理完了で受け取りました。
1本目は、瀬長島沖(または大嶺海岸沖?)。

透明度は深いところは悪かったが、浅いところは写真のように20m以上はありました。けど何もいなかった。

流れは少し穏やかですが、サンゴは少ない。
2本目はケラマ渡嘉敷島東側の上級ポイント「運瀬」潜りました。念願の大物ポイントです。

水中は流れまあ速く、グルクンがたくさん群れていて、その中をイソマグロ70~80㎝ぐらいかな?約7匹ぐらいで群れていました。今日は、ワイドレンズ20㎜なので、目では大きく見えていたが、写真では小さい・・・!イソマグロかっこいいです。


深場にいたガーラ、名前は図鑑ないので不明ですが、多分ナンヨウカイワリかな?大きさは50~60㎝ぐらい。あとはカスミアジ70㎝ぐらいのも1匹いました。これ撮ったあと、流されて運瀬岩の南側へ、ドリフトなため初めてフロート使いました。

3本目は、前島西側にある岩、ウチザン礁?の南側で潜りました。流れ速く大変

写真撮れなかったけど、ナンヨウハギがたくさんいたり、カシワハナダイもいました。今日は、ワイドなので無理。
帰りもベタ凪の中、快走!以前、マンタを帰る途中船の上から見つけたが、今日は何もいなかった。
夕方、タンク返却して、某ショップにて早速、フロートとシュノーケル、グローブ購入、またBCも修理完了で受け取りました。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:59│Comments(0)