2009年12月24日
渡嘉敷島の運瀬、タマルル、アリガーケーブル
23日水曜日は祝日、海況穏やかなためケラマ渡嘉敷島まで行きました。
1本目は、運瀬。カメラのコンパクトフラッシュを256MBから1GBに変え、フォーマットし忘れで撮影できず。
流れが途中で変わり、ドリフトなのにまた逆走(泳ぎ)、大物も小さなイソマグロぐらい。魚影も少なく、今日はハズレ。フロートも今日もぎこちない感じ、練習します。
2本目は癒し系なポイントへ移動、渡嘉敷島と儀志布島との間にあるタマルル(もしくはカミグー?)潜りました。


サンゴがキレイです。いかにもケラマって感じ



はい、チーズ、カメのタイマイが3個体いて、人慣れして逃げない。
写真をクリックすると拡大します。タイマイの連続撮影






サンゴをガリガリかじっていました。

3本目は、渡嘉敷島の西側にあるアリガーケーブルへ移動。

この線がケーブルですが、この上に、1.5mのバラクーダ発見、水中では一緒に潜った人と同じくらいの2mに見えました。胴体も丸太のように太く、近づけず、写真はかなり遠くから撮影。その後、逃げていったが、こんなでかいバラクーダは初めて見ました。


沖の根にはスカシテンジクダイがたくさん群れていて、その周辺にはガーデンイールがたくさんいます。ここのホンソメワケベラが今回で3回目ですが、いつも顔をチクチク。

この岩には今日で2回目ですが、ネムリブカが住み着いています。大きさ1mぐらい。さわったらやっぱり鮫肌、ざらざらしています。写真をクリックすると拡大、連続撮影。



今日は、大物ポイントでは何もなく、逆に癒し系のポイントに大物がいるという変わった一日、今日もカメカメカメでした。
でも巨大バラクーダ見た後、サメは怖い感じがせず、初めて触ったら、逃げず怒らず、おとなしかった。
2本目でダイコン失くし、予備のダイコン使用。
今日も夜は、居酒屋で反省会(飲み会)。
1本目は、運瀬。カメラのコンパクトフラッシュを256MBから1GBに変え、フォーマットし忘れで撮影できず。
流れが途中で変わり、ドリフトなのにまた逆走(泳ぎ)、大物も小さなイソマグロぐらい。魚影も少なく、今日はハズレ。フロートも今日もぎこちない感じ、練習します。
2本目は癒し系なポイントへ移動、渡嘉敷島と儀志布島との間にあるタマルル(もしくはカミグー?)潜りました。


サンゴがキレイです。いかにもケラマって感じ



はい、チーズ、カメのタイマイが3個体いて、人慣れして逃げない。
写真をクリックすると拡大します。タイマイの連続撮影






サンゴをガリガリかじっていました。

3本目は、渡嘉敷島の西側にあるアリガーケーブルへ移動。

この線がケーブルですが、この上に、1.5mのバラクーダ発見、水中では一緒に潜った人と同じくらいの2mに見えました。胴体も丸太のように太く、近づけず、写真はかなり遠くから撮影。その後、逃げていったが、こんなでかいバラクーダは初めて見ました。


沖の根にはスカシテンジクダイがたくさん群れていて、その周辺にはガーデンイールがたくさんいます。ここのホンソメワケベラが今回で3回目ですが、いつも顔をチクチク。

この岩には今日で2回目ですが、ネムリブカが住み着いています。大きさ1mぐらい。さわったらやっぱり鮫肌、ざらざらしています。写真をクリックすると拡大、連続撮影。



今日は、大物ポイントでは何もなく、逆に癒し系のポイントに大物がいるという変わった一日、今日もカメカメカメでした。
でも巨大バラクーダ見た後、サメは怖い感じがせず、初めて触ったら、逃げず怒らず、おとなしかった。
2本目でダイコン失くし、予備のダイコン使用。
今日も夜は、居酒屋で反省会(飲み会)。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:50│Comments(0)