2009年12月26日
大度ダイビング
今日は、朝から大雨なため、朝はタンクエアーチャージに中部まで行き、昼食は初めての南部の食堂で500円定食食べました。午後から仲間と大度、その頃からは雨止んでいたが、水中は濁りが凄く、水路までが透明度50㎝、水路から出た沖側が10~15m。水温は23度と寒くなっていたが、移動するため寒くは感じなかった。

2本潜り、地形を覚えるためのガイドだったので、写真は適当にサンゴ撮影。
生物で確認したのは、ポンタ君と他のカメ含めてカメ3個体?、マダラトビエイもいました。

透明度悪い中、撮影




地形ナビゲーションの基本として地形に分かり易い名前付けており、この岩は○秘P-な名前です。水路から出たすぐのところにある岩です。その奥にUFO岩とかタートルロック№1~№4とか、きのこ岩とかロープなんかが目印で移動します。これらは自分が勝手に付けた名前です。2本目のエギジットが17時過ぎとなり、ナイトにならないか心配であせりました。今日も無事生還しました。明日は、ボートダイビング、最近は連続してカメが視界に入ってます。
夜は、今年最後のプールトレーニングとマリオのジムニーと中型四駆のオーディオ、スピーカー交換しました。これでUSBをつなげて音楽が聴けるし、ジムニースピーカーが4個のなり音の広がりを感じます。

2本潜り、地形を覚えるためのガイドだったので、写真は適当にサンゴ撮影。
生物で確認したのは、ポンタ君と他のカメ含めてカメ3個体?、マダラトビエイもいました。

透明度悪い中、撮影




地形ナビゲーションの基本として地形に分かり易い名前付けており、この岩は○秘P-な名前です。水路から出たすぐのところにある岩です。その奥にUFO岩とかタートルロック№1~№4とか、きのこ岩とかロープなんかが目印で移動します。これらは自分が勝手に付けた名前です。2本目のエギジットが17時過ぎとなり、ナイトにならないか心配であせりました。今日も無事生還しました。明日は、ボートダイビング、最近は連続してカメが視界に入ってます。
夜は、今年最後のプールトレーニングとマリオのジムニーと中型四駆のオーディオ、スピーカー交換しました。これでUSBをつなげて音楽が聴けるし、ジムニースピーカーが4個のなり音の広がりを感じます。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 22:48│Comments(0)