2010年01月03日
年始早々体調崩れ
年末から喉が痛く咳がひどかったが、無理してダイビングしたり、暴飲暴食のつけが溜まり、今日は自宅療養中。水中でもごほごほと咳をしたりしてよけい悪化させたのがいけなかった。今日は、自宅で寝てばかり。あー今日は大度潜り行きたかったなー!
去年は、潜りすぎでいろんな機材が壊れた年でした。ドライスーツが壊れ、修理完了。

使用して7年になるシーアンドシーのYS-90オートも光同調の調子が悪く、修理せず、新しく同社のYS110α2灯購入。

去年ではないが、以前壊した60㎜マクロレンズ、マニュアル操作リングが破損してビニールテープで固定。オートは使えるため、たまに使用。要修理品。

これも去年奥武島で水没。ハウジングは使用できるため、大事に保管中。中身を安く買いたくて探している最中。

愛機TUSAのIQ400をケラマで海に落としたため、これをこれから使用します。そのため、昨日電池交換済み。

購入して7年になる、オリンパスのC-4100ですが、ハウジングの外部レンズ取り付けリングねじ破損でこれからはレンズ取り付けできず。要修理。

これが最近破損したワイドレンズです。取り付けねじが破損しているため、修理できず。
これ以外にも去年は2つのレギュレーター修理、BC修理などいろんな機材修理しました。体もそうですが機材もぼろぼろになってます。
今年の抱負でワイド撮影ですが、早速中古格安でワイドレンズニコン12-24㎜注文しました。今までが20㎜だったので、これからはもっと広角撮影できそうだし、陸上や仕事での使用が大半かな?
去年は、潜りすぎでいろんな機材が壊れた年でした。ドライスーツが壊れ、修理完了。

使用して7年になるシーアンドシーのYS-90オートも光同調の調子が悪く、修理せず、新しく同社のYS110α2灯購入。

去年ではないが、以前壊した60㎜マクロレンズ、マニュアル操作リングが破損してビニールテープで固定。オートは使えるため、たまに使用。要修理品。

これも去年奥武島で水没。ハウジングは使用できるため、大事に保管中。中身を安く買いたくて探している最中。

愛機TUSAのIQ400をケラマで海に落としたため、これをこれから使用します。そのため、昨日電池交換済み。

購入して7年になる、オリンパスのC-4100ですが、ハウジングの外部レンズ取り付けリングねじ破損でこれからはレンズ取り付けできず。要修理。

これが最近破損したワイドレンズです。取り付けねじが破損しているため、修理できず。
これ以外にも去年は2つのレギュレーター修理、BC修理などいろんな機材修理しました。体もそうですが機材もぼろぼろになってます。
今年の抱負でワイド撮影ですが、早速中古格安でワイドレンズニコン12-24㎜注文しました。今までが20㎜だったので、これからはもっと広角撮影できそうだし、陸上や仕事での使用が大半かな?
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 19:49│Comments(0)