2010年01月11日
砂辺ナイトダイビング
今日は、11時過ぎから午後4時まで仕事。なので夕方から砂辺№1でサンセット(ただの夕方)ダイブとナイトの2本潜りました。

穏やかでした。

そういやーナイトはこれまで80本ぐらい潜っているが、夏だったので冬は初めて。

母親似なのか父親似なのか?純うちなーんちゅです。








今日もドライスーツ、昨日水没させたので洗って手首ゴム補修して、中を乾燥させ万全の状態で潜ったとこ大丈夫。原因は何だったのだろう?しかし水温20.7度(前のIQ400は小数点以下非表示)だったけど、ドライスーツインナーが半そでTシャツと短パンでも寒くなかった、さすがドライスーツ、冬ナイトもいけます。1本目は夕方ダイブなので中途半端な暗さでいたのは。

オニヒトデの赤ちゃんか子供?

フリソデエビ狙いで岩めくりしたら、またキンチャクガニ、他にも2個体いました。今日もフリソデエビ未確認。

ウミウシ図鑑みたら、クロモドーリス・ヒントゥアネンシスというながーい名前、覚えられないやんけ。

水面休憩時間は、近くの○屋そばへ、海坊は半そば

マリオと私は、みそ汁。本土ではみそ汁は中身がわかめぐらいの少ない量で定食の脇役?なのが常識だが、沖縄ではご飯付きで中身も肉や卵入りの具盛りだくさん定食並みの立派な主食です?間違ってもみそ汁とゴーヤーチャンプルーを注文すると大変なことに!まっ今ではそんな事常識でしょう!

実は、エビ・カニガイドブック②持っているが、滅多にみない。今日は久しぶりに開けて調べてみたら、ショック載っていない。なので、これは名前不明?

これも図鑑に載ってないが、エビなのか不明だがたしかウミグモだったような?たまに砂辺ナイトでみるが、今日は見れてラッキー。結構好き、動きが面白いし、宇宙生物みたいです。

これも魚図鑑ないので、名前不明。完全に寝てました。今日の本命のフリソデエビとイソコンペイトウガニ、コガラシエビは見れなかったのが残念。そろそろ魚図鑑買わないといけないかなー。いつもはダイビング雑誌なんかで掲載されているメジャーでレア物?しか知らん。
久しぶりのナイトダイビング、昼間と違った神秘的な世界で楽しいですし、甲殻類うじゃうじゃなので好きな人はたまらんでしょう。

穏やかでした。

そういやーナイトはこれまで80本ぐらい潜っているが、夏だったので冬は初めて。

母親似なのか父親似なのか?純うちなーんちゅです。








今日もドライスーツ、昨日水没させたので洗って手首ゴム補修して、中を乾燥させ万全の状態で潜ったとこ大丈夫。原因は何だったのだろう?しかし水温20.7度(前のIQ400は小数点以下非表示)だったけど、ドライスーツインナーが半そでTシャツと短パンでも寒くなかった、さすがドライスーツ、冬ナイトもいけます。1本目は夕方ダイブなので中途半端な暗さでいたのは。

オニヒトデの赤ちゃんか子供?

フリソデエビ狙いで岩めくりしたら、またキンチャクガニ、他にも2個体いました。今日もフリソデエビ未確認。

ウミウシ図鑑みたら、クロモドーリス・ヒントゥアネンシスというながーい名前、覚えられないやんけ。

水面休憩時間は、近くの○屋そばへ、海坊は半そば

マリオと私は、みそ汁。本土ではみそ汁は中身がわかめぐらいの少ない量で定食の脇役?なのが常識だが、沖縄ではご飯付きで中身も肉や卵入りの具盛りだくさん定食並みの立派な主食です?間違ってもみそ汁とゴーヤーチャンプルーを注文すると大変なことに!まっ今ではそんな事常識でしょう!

実は、エビ・カニガイドブック②持っているが、滅多にみない。今日は久しぶりに開けて調べてみたら、ショック載っていない。なので、これは名前不明?

これも図鑑に載ってないが、エビなのか不明だがたしかウミグモだったような?たまに砂辺ナイトでみるが、今日は見れてラッキー。結構好き、動きが面白いし、宇宙生物みたいです。

これも魚図鑑ないので、名前不明。完全に寝てました。今日の本命のフリソデエビとイソコンペイトウガニ、コガラシエビは見れなかったのが残念。そろそろ魚図鑑買わないといけないかなー。いつもはダイビング雑誌なんかで掲載されているメジャーでレア物?しか知らん。
久しぶりのナイトダイビング、昼間と違った神秘的な世界で楽しいですし、甲殻類うじゃうじゃなので好きな人はたまらんでしょう。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 00:52│Comments(1)
この記事へのコメント
冬にナイトする人ってほとんどいないのでは。。
すごいですね!
夏のナイトもまだ未経験の私です。
すごいですね!
夏のナイトもまだ未経験の私です。
Posted by マー君 at 2010年01月11日 08:59