2010年01月11日

砂辺№1ダイビング

今日も早朝から砂辺№1、仲間と合流してのダイビング。
砂辺№1ダイビング
今日も穏やか、ベタ凪です。
砂辺№1ダイビング
こんなに凪だのにダイバーは少ない、どこ行ったのか?
砂辺№1ダイビング
遺跡ポイントまでながーい移動。黄色のカエルアンコウを探しに行ったが、ワイドレンズでした。今日は透明度が20m以上はあったと思います。
砂辺№1ダイビング
砂辺はソフトコーラルの大群落が凄い、こんな住宅街のすぐそばにこれだけのサンゴ大群落があるのも沖縄の誇るべきポイントです。
砂辺№1ダイビング
文字通り柔らかなサンゴ。
砂辺№1ダイビング
講習広場へと続く鎖。だいたいここへ水面移動してこのロープ(鎖)から水中に潜っていきます。また、帰る際の目印にもなっている。水底がだいたい6mぐらいかな?
砂辺№1ダイビング
透明度が珍しくよかった。悪い時は悪いです。
砂辺№1ダイビング
だんだん岸へと近づいてきました。水深約2mぐらい。まだ鎖が続いています。
砂辺№1ダイビング
もう少しで立てる浅場へ。
砂辺№1ダイビング
いつもはダイバーでごったがえるこの場所ですが、今日は誰もいませんし、透明度良好。
砂辺№1ダイビング
もう水深1mぐらい、立てそうです。ここでフィンを脱ぎ歩いて帰ります。
今日は、3本潜り、黄色のカエルアンコウやシードラゴン、ジャパニーズピグミーシーホース探したが見つけられず。結局いたのはキンチャクガニやフジナミウミウシ、ブチウミウシなどなどもちろん撮影できないマクロでした。
砂辺№1ダイビング
ダイビング終了後、仲間とカレー屋○ぁぶへ、そこからの夕日。
砂辺№1ダイビング
バイキングカレーでたらふく食いました。ゆんたくして気がつけば19時、急いで帰りました。来週は大度ポンタ君案内します。






Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:42│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
マイアルバム
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
沖縄潜水調査研究所
所長のフユーナ・マケモン。ダイビング大好き、うなぎも大好き。メキシコ人によく間違えられます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ