2010年01月16日
大度のポンタ君とオート君
昨日は深夜まで飲み会、なので今日はスロースタート、二日酔いはなく、朝からいい目覚め。

研究所2階ベランダからの早朝の風景、さとうきび畑が広がりのどかな田舎です。

今日の大度は穏やかですが、水中は少し流れあり、透明度は20m以上と普通。

今日もポンタ君元気していました。しかし、朝から夕方まで寝たりのんびりして、夜になると穴などに入り寝る生活、ほんとぐうたらな生き物です。

魚とは異なり爬虫類なので、泳ぎは遅いです。
本命のマダラトビエイはタートルロック№1近くで、見れて接近を試みたが、逃げられた。かなり速いです。今回も撮影できず。

沖からみた大度、ご覧のとおり穏やかです。

夜光貝もいました。25㎝ぐらいはあるでかい貝。

いつもとは違うとこにいたオート君。大きさはポンタ君より小ぶりで、警戒心強いです。

天気晴天で透明度良いので、サンゴもキレイに撮影できます。

浅場もごらんの通り、サンゴだらけです。今日も4本潜りダイビング終了。水温21度余りだが、ドライスーツのおかげで全然寒くなく、逆に陸上移動で汗びっしょり。

研究所2階ベランダからの早朝の風景、さとうきび畑が広がりのどかな田舎です。

今日の大度は穏やかですが、水中は少し流れあり、透明度は20m以上と普通。

今日もポンタ君元気していました。しかし、朝から夕方まで寝たりのんびりして、夜になると穴などに入り寝る生活、ほんとぐうたらな生き物です。

魚とは異なり爬虫類なので、泳ぎは遅いです。
本命のマダラトビエイはタートルロック№1近くで、見れて接近を試みたが、逃げられた。かなり速いです。今回も撮影できず。

沖からみた大度、ご覧のとおり穏やかです。

夜光貝もいました。25㎝ぐらいはあるでかい貝。

いつもとは違うとこにいたオート君。大きさはポンタ君より小ぶりで、警戒心強いです。

天気晴天で透明度良いので、サンゴもキレイに撮影できます。

浅場もごらんの通り、サンゴだらけです。今日も4本潜りダイビング終了。水温21度余りだが、ドライスーツのおかげで全然寒くなく、逆に陸上移動で汗びっしょり。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 17:49│Comments(2)
この記事へのコメント
カメにはほとんど会えるんですね!
珊瑚の写真きれいです。
珊瑚の写真きれいです。
Posted by マー君 at 2010年01月17日 15:05
今日も最近知り合ったうちなーんちゅダイバーを案内、だけど移動がかなり大変で2本で終了。疲れたそうですが、運動不足解消とカメ見れて満足していたみたい。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 2010年01月17日 16:25