2010年02月14日
砂辺№1
今日は、8時に砂辺集合で、トムさんとNさんの2人の計3人でダイビング。寝坊でちょっと遅刻。
写真をクリックすると拡大し、さらに右下の四角いボタンを押すと、もっと拡大します。

少しうねりあったが、午後からは落ち着いてきました。透明度は15mくらいはありかなり良好、流れは少しありました。

トンプソンアワツブガイというウミウシで大きさ3㎜、肉眼ではかろうじて見える程度。図鑑で調べたら故トンプソン博士への献名で新称だそうです。

よく見るゾウゲイロウミウシ。

ムラサキウミコチョウ。今日の砂辺では良く見ており、8個体確認できました。

糸くず、英名もあるが、長すぎて覚えられない。今日は4個体いましたが、私は3個体のみ確認。

以前いた場所から少し移動していました。しょっちゅう撮影してもう飽きています。

2本終了後、昼食タイム、今日もトムさんがカレーうどん作ってくれて、私の持参はマリオおにぎり、形がいびつです。トムさんのカレーうどんにはしいたけと卵入りでおいしかったが、しいたけが苦手で避けて入れてくれてありがとう。今日は、バレンタインデーということで、マリオチョコがたくさんありましたが、よく考えると今日だけでなく、いつもあるような気がしました。なーんだバレンタインデーとは関係ないのかな?

オランウータンクラブ。猿のオランウータンに似たカニ?そのまんまやんけ!

図鑑ないので名前不明、多分イシガキカエルウオかな?モンツキは今日もいたが撮影せず。

リュウモンイロウミウシ。

なんでしょう?ホヤ?
今日は、3本潜り、ユンタクばっかりして、帰りは18時過ぎていました。
写真をクリックすると拡大し、さらに右下の四角いボタンを押すと、もっと拡大します。

少しうねりあったが、午後からは落ち着いてきました。透明度は15mくらいはありかなり良好、流れは少しありました。

トンプソンアワツブガイというウミウシで大きさ3㎜、肉眼ではかろうじて見える程度。図鑑で調べたら故トンプソン博士への献名で新称だそうです。

よく見るゾウゲイロウミウシ。

ムラサキウミコチョウ。今日の砂辺では良く見ており、8個体確認できました。

糸くず、英名もあるが、長すぎて覚えられない。今日は4個体いましたが、私は3個体のみ確認。

以前いた場所から少し移動していました。しょっちゅう撮影してもう飽きています。

2本終了後、昼食タイム、今日もトムさんがカレーうどん作ってくれて、私の持参はマリオおにぎり、形がいびつです。トムさんのカレーうどんにはしいたけと卵入りでおいしかったが、しいたけが苦手で避けて入れてくれてありがとう。今日は、バレンタインデーということで、マリオチョコがたくさんありましたが、よく考えると今日だけでなく、いつもあるような気がしました。なーんだバレンタインデーとは関係ないのかな?

オランウータンクラブ。猿のオランウータンに似たカニ?そのまんまやんけ!

図鑑ないので名前不明、多分イシガキカエルウオかな?モンツキは今日もいたが撮影せず。

リュウモンイロウミウシ。

なんでしょう?ホヤ?
今日は、3本潜り、ユンタクばっかりして、帰りは18時過ぎていました。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:11│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。