2010年03月03日

第2回うちなー湧き水巡り

1月7日に1回目をしてから約2ヶ月ぶりに連載するこのコーナー、今回は2回目ということで、どこでしょう?
第2回うちなー湧き水巡り
受ける水とかいてウキンジュと呼ばれています。
第2回うちなー湧き水巡り
走る水とかいてハインジュと呼ばれています。
合わせてウキンジュハインジュ(受水走水)と呼ばれている湧き水でもあり、拝所でもあります。
第2回うちなー湧き水巡り
親田とかいてウェーダと呼ばれている田んぼです。
ここで毎年2月頃、集落行事(神事)で田植えの御願神事であるウェーダウガン(親田御願)が行われます。
今年は2月25日(木)に実施され、その様子が琉球○報や沖縄○イムスのホームページにも掲載されてますので、ご覧下さい。
この受水走水が沖縄の稲作発祥の地として有名です。




Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
マイアルバム
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
沖縄潜水調査研究所
所長のフユーナ・マケモン。ダイビング大好き、うなぎも大好き。メキシコ人によく間違えられます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ