2010年03月09日

喜屋武岬

喜屋武とかいて「きゃん」と呼ばれている糸満市の南にある本島最南端の岬です。
写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンをクリックするともっと拡大します。
喜屋武岬
写真の中央の黒○がダイビングのとき船をアンカー付けるところだと思います。この周辺を潜ってます。写真左側の突き出た岬が荒崎でその沖を以前潜ったら、GTの群れが凄かった。ちなみにこの荒崎はひめゆり学徒の自決した場所でもあり、国の名勝にも指定されている場所でもあり、荒崎の陸上にある大きな岩が古代の墓ともいわれたりしているところですが、ここにたどり着くには車で近くまで行けないため、けっこう歩いていく必要があります。
喜屋武岬
写真撮影しているのは、喜屋武岬のちょっとした公園になっていて慰霊碑、休憩所、灯台、トイレ、駐車場もあり、けっこう観光客が来るところですが、そこへの道は幅が狭く、対向車などへの注意が必要です。
喜屋武岬
海中はダイナミックな地形ポイントで、クレパスや穴が無数にあり、透明度もよく最高なポイントです。
喜屋武岬
もちろんこの絶壁は降りられないのでビーチエントリーは無理でボートダイビングになりますが、近くの具志川城跡からは急な崖ですが降りることが何とかできるため、一応ビーチエントリーはできるかも?でも現在はグスク整備の工事中で無理かも?
喜屋武岬
喜屋武岬から南西側撮影
喜屋武岬
小さな灯台もあります。
ブログに喜屋武岬ダイビング様子もありますので、ご覧下さい。




Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
マイアルバム
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
沖縄潜水調査研究所
所長のフユーナ・マケモン。ダイビング大好き、うなぎも大好き。メキシコ人によく間違えられます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ