2010年04月10日

ルカン礁とトコマサリ礁

晴天の今日は、仲間のボートでルカン礁まで行きました。
写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンを押すともっと拡大します
ルカン礁とトコマサリ礁
南部糸満市の沖合いにあるドーナツ型の環礁がルカン礁です。(コンデジで撮影)一応小さな砂浜と灯台があります。その東側がドロップになっていて、ホーシューみたいに一気に深くなり約30mまで落ち込みますが、それ以外は緩やかに傾斜していて、流れが速いです。ちなみに写真奥の島がケラマ諸島の前島と渡嘉敷島です。ほんとはケラマ行きたかったけど、今日は潜る人数が2人と少ないので近場にしました。
ルカン礁とトコマサリ礁
魚影は濃く、透明度も30m近くはあり、流れも今日は緩やかでした。
ルカン礁とトコマサリ礁
このちょっとした洞窟にはたくさんの魚がいますが、ネブリブカは不在。
ルカン礁とトコマサリ礁
ピグミーシーホース見つけたが、その前にアオウミガメとメートル級のアカウミガメ雄が現れたため、ピグミー撮る時はマクロレンズ交換に手惑いましたが、ワイドとマクロの両方撮影できるコンデジは便利ですね。でもピグミー撮っている最中にデコのアラームがなり、写真も失敗、あきらめました。
ルカン礁とトコマサリ礁
こっちに接近してきたアカウミガメの雄、1m以上はあったかも?
ルカン礁とトコマサリ礁
2本目はルカン礁南側で潜りました。エントリーしたら岩の下にネブリブカが、でも写真良く見るとツマグロに見えるような気もするが?
ルカン礁とトコマサリ礁
他にもいて計2匹いました。大きさは約1mでしたが太っていてやはりネブリブカではないかも?ネブリブカと思って強気で岩の下から追い出して追っかけまわしていました。種類違ったら、恐怖・・・!
ルカン礁とトコマサリ礁
こんな気持ち悪いデカイフグもいました。触れるくらい接近できました。
ルカン礁は2本潜り、カメがアオウミガメ1回とアカウミガメ2回だけど何度もうろうろしていた、小さなタイマイとカメ三昧、サメも2匹見れてよかった。魚影も濃く、ぐるくんや大好きなヨスジフエダイ、カスミチョウチョウウオ、ハナゴイがたくさん群れていて癒されました。しかし、今日3㎜のシーガルで少し寒かった。上着のロクハン忘れて我慢しました。水温23度くらいでした。いやー久しぶりのルカンはいつもケラマに行くため通り過ぎて潜らなくなってしまっていたが、結構おもろいですね。
ルカン礁とトコマサリ礁
3本目はもっと本島に近いところということで、これも1年以上ぶりのトコマサリ礁です。写真中央より少し右にある立標からエントリーして写真左側へドリフト。今日は流れ緩やかで透明度がここも30m近くはあったかも?
エントリーしてすぐ80㎝ぐらいのサバヒーの群れがいて、水底には60㎝ぐらいのナポレオンがいたが、カメラ電源オンでもたもたしている隙に岩の隙間に逃げ込まれてしまった。ここも魚影濃く、グルクンやバラフエダイの群れがいました。
ルカン礁とトコマサリ礁
4本目?は、トコマサリ礁北側に小さな根があり、そこで撮影。しかし何もいなかった。トコマサリ礁は久しぶりで以前潜ったときは、ネブリブカやあまり興味ないがゼブラハゼがいて、噂ではGTや3mのツマグロ、タイガーシャーク(いたちざめ)も出るとか、期待して彼らのいる根を探したが、駄目でした。
ルカン礁とトコマサリ礁
港に向かう際、撮影。写真中央の丘中腹に我が研究所がありますが、見えませんねー!今日はすべてドリフトダイビングスタイルでフロート使用したが、慣れてきました。っていうか流れ緩やかだったからかも?
ルカン礁とトコマサリ礁
ダイビング終了後は、豊見城市豊崎にあるにじ公園へ。近くには山田電気やアウトレットモールアシビナー、トミトン、戸田書店もあります。
ルカン礁とトコマサリ礁
すべり台好きねー!
ルカン礁とトコマサリ礁
公園で遊ばせた後は、プールで水泳のトレーニング、休日も忙しいです。
ルカン礁とトコマサリ礁
今日も変な顔。明日もボートですが、ケラマ行けるかな?








Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:58│Comments(2)
この記事へのコメント
イタチザメは試し噛み性質なのでさすがに危ないですね。
気をつけて・・・^^;
Posted by ゆう at 2010年04月11日 07:43
今日は有難うございました。
逆ドリフトでしたが、カメ三昧で良かったです。
写真で確認すると、赤は、1本目と2本
目は違う個体のようでした。
Posted by ミシゲー at 2010年04月11日 20:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
マイアルバム
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
沖縄潜水調査研究所
所長のフユーナ・マケモン。ダイビング大好き、うなぎも大好き。メキシコ人によく間違えられます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ