2010年04月22日

スクーター

写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンを押すともっと拡大します
スクーター
今日は、スクーターの遍歴話。高校2年の頃、塾に通うために原付免許取得して50CCスクーターのスズキアドレスVチューンで通勤(実は高校も隠れて行っていた)九州の大学へも海を渡って持っていき1年間乗りました。その後車免許取得したため2輪に乗らなくなったが、就職してしばらくした平成10年頃燃料代けちるため、今度はホンダタクト50CCスクーターの中古4万5千円で購入(20年以上前のモデルのためよく故障)、1年間乗ってまた車へ、平成18年に職場が変わってため通勤用にと再び中古50CCスクーター・スズキレッツ2を5万円で購入、1年間乗り片道20㌔は大変なので、自動車学校で原付2種(125CCまで)のAT限定を簡単に取得して、台湾製の125CCスクーター・SYM RV125JPを新車で購入、足場がフラットでビッグスクーター並みの大きさで使いやすく、これでダイビングするために砂辺に出没したり、レンタルタンクを載せ残波、レッドビーチまで行ったりと2年間で3万5千キロも乗りました。去年の今頃、たまたま自動車学校の入学金免除締め切りが迫り、思い切って中型2輪のAT限定をこれも簡単に取得、高速道路も乗れるということとビッグスクーターに興味をもち、去年の5月中旬に今のスクーターであるスズキ・スカイウェーブ250CCを新車格安で購入。長ーくなりましたが、これまでのバイク歴です。
今までバイクに興味なかったが、125CCに乗り始めてからバイク雑誌を立ち読みや購入したりして興味を持ち始め、いつかやんばるまでツーリングに行きたいと思ってはいるが休日はダイビング優先でまだ遠出したことなく、もっぱら通勤に使用。バイクはフルオープンなので心地よい風のなか、ストレス解消になるし、通勤時間短縮にもなる。また昨今の燃料代高騰の中リッターあたり25キロは車の3倍は走り財布にも優しいです。欠点は冬の寒さ我慢と雨の運転ぐらいかな。
スクーター
海坊の学校送迎にもたまに使用、これで学校行くと車送迎が多い中、目立ちます。
スクーター
もちろんヘルメットは子供用です。海坊も高校生になったら乗るのかな、ここら辺によくいる暴走族にはならないか心配。
スクーター
海坊の愛車は、補助輪付きオフロードタイプの自転車で、補助輪外してみたが、まだ2輪は無理みたい。
スクーター
今日も変な顔。小さいときからバイク乗せているので、大きくなったら好きになるか、嫌いになるかどっちかな?




Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
マイアルバム
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
沖縄潜水調査研究所
所長のフユーナ・マケモン。ダイビング大好き、うなぎも大好き。メキシコ人によく間違えられます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ