2010年05月01日
ルカン礁とトコマサリ礁
今日から5連休の初日、ボートダイビングでルカン礁2ダイブ、トコマサリ礁1ダイブしました。
写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンを押すともっと拡大します

ルカン礁にある灯台の遠景

灯台近景、1本目は、ルカン礁の東側ドロップ、2本目は西側の緩やかな傾斜地を潜りました。
1本目は波の影響が強く、ドリフトで流れていきましたが、流れはまあ流れてました。

透明度が凄く良く、35~40mぐらいはありました。

アカウミガメの雄がうろうろしてました。

前回見つけたピグミーシーホースまだいましたが、ワイドレンズでは撮影無理、小さく楕円形で囲んだとこにいますが、見えますか?大きさ約8㎜かな

2本目のルカン礁西側、ここも透明度が35m以上あり、グルクンの群れやまたアカウミガメ雄が接近してきました。

ここは穏やかなので、アンカーを降ろして昼食、サンゴも少し残っているし、深くもなく、流れも緩やかでのんびりダイビングできました。以前はアオウミガメがたくさんいたが、今回はなぜかいなくなってました。

糸満市の喜屋武漁港沖合いにあるトコマサリ礁遠景、立標が目印です。

波もあり、流れもめちゃくちゃ速く、ドリフトでしたが、水中ではふっとばされるぐらいの流れでしたが、途中で緩やかになりました。

エントリーは立標のすぐ西側から入ったけど流されて、立標の東側(トコマサリの本島側)へ来てしまい、ここは流れ緩やかでした。楕円形で囲んだとこにナポレオンの70㎝がいますが、近づいていくと穴に逃げられてしまった。見えますか?
他にアオウミガメもいました。

アカマツカサもいっぱい、食べると美味しいです。
いやー連休初日からボートダイビングで良かったけど、これから波上がってくる予想、心配ですし、どこ潜ろうかな?
そんなんで、3時30分には帰港して、夕方から久しぶりの散髪、本屋で雑誌購入、プールで泳いできました。
写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンを押すともっと拡大します

ルカン礁にある灯台の遠景

灯台近景、1本目は、ルカン礁の東側ドロップ、2本目は西側の緩やかな傾斜地を潜りました。
1本目は波の影響が強く、ドリフトで流れていきましたが、流れはまあ流れてました。

透明度が凄く良く、35~40mぐらいはありました。

アカウミガメの雄がうろうろしてました。

前回見つけたピグミーシーホースまだいましたが、ワイドレンズでは撮影無理、小さく楕円形で囲んだとこにいますが、見えますか?大きさ約8㎜かな

2本目のルカン礁西側、ここも透明度が35m以上あり、グルクンの群れやまたアカウミガメ雄が接近してきました。

ここは穏やかなので、アンカーを降ろして昼食、サンゴも少し残っているし、深くもなく、流れも緩やかでのんびりダイビングできました。以前はアオウミガメがたくさんいたが、今回はなぜかいなくなってました。

糸満市の喜屋武漁港沖合いにあるトコマサリ礁遠景、立標が目印です。

波もあり、流れもめちゃくちゃ速く、ドリフトでしたが、水中ではふっとばされるぐらいの流れでしたが、途中で緩やかになりました。

エントリーは立標のすぐ西側から入ったけど流されて、立標の東側(トコマサリの本島側)へ来てしまい、ここは流れ緩やかでした。楕円形で囲んだとこにナポレオンの70㎝がいますが、近づいていくと穴に逃げられてしまった。見えますか?
他にアオウミガメもいました。

アカマツカサもいっぱい、食べると美味しいです。
いやー連休初日からボートダイビングで良かったけど、これから波上がってくる予想、心配ですし、どこ潜ろうかな?
そんなんで、3時30分には帰港して、夕方から久しぶりの散髪、本屋で雑誌購入、プールで泳いできました。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。