2010年05月02日
北名城沖、那覇空港沖、岡波島沖
今日もボートダイビングでしたが、昨日より風が強いのでケラマやルカン、チービシには行けず、トコマサリ礁も荒れていて入れず、仕方なく北名城ビーチ沖(エージナ島沖)のポイントへ
透明度は南側は悪く12mぐらいで北側は17mぐらいはありました。生物は名物のセジロクマノミまでは行けず、ヨスジフエダイの根にいったが3匹まで減っていて残念。
2本目は、那覇空港沖へ

写真奥が那覇空港です。

写真右側が豊見城市の瀬長島で、写真手前で潜りました。透明度悪く10mもないぐらいで、水面流れ速いが、水中は緩やか。
いたのは小さなアオウミガメぐらい。

3本目は、港近くの豊見城市と糸満市の境界にもなる岡波島へ。

先の2ポイントは名前無しのポイントですが、ここは雑誌にも掲載されているれっきとしたダイビングポイントで、今日はいろんなダイビングショップが来てました。もちろんボートダイビングです。島のリーフ上にはクジラの化石が残っています。ここの名物はセジロクマノミ。そういえば2本とも何も撮影してなかったのでブログ用に焦って被写体探し。

とりあえずクマノミ幼魚、やる気無しです。

何とかセジロクマノミ見つけられました。

D300設定難しいし、今日は他の人とも一緒でじっくり撮影できないのでさっと撮影。

しかも使用レンズはかびだらけの60㎜マクロレンズです。明日かびの生えてないレンズを仲間から貸していただける予定。

今日はなぜかゾウゲイロウミウシやレモンウミウシを頻繁に見つけて、最初無視していたが、被写体がないのでとりあえず撮影。レア物いないなー!
帰港が16時頃で、夕方から糸満潮崎シティの屋上で中古車フェアに行き、ウィンドウショッピング?見るだけです。ミニバンと軽自動車だらけの中、気に入ったのはダイハツコペン、日産テラノ、トヨタハリアーが気になって座りまくっていたけど、金無いので我慢我慢。アルファードもでかいから良いなーと思った。4日はトヨタボクシー(ミニパン)をレンタル予定なので、1日乗りまくりますが、買う気はありません。夜からは大河ドラマ「龍馬伝」見て、歴史オタクの血が騒ぎだしました。となりでうんちく話聞かされているマリオは迷惑そうな顔で静かに聞いているふりをしてました。
透明度は南側は悪く12mぐらいで北側は17mぐらいはありました。生物は名物のセジロクマノミまでは行けず、ヨスジフエダイの根にいったが3匹まで減っていて残念。
2本目は、那覇空港沖へ

写真奥が那覇空港です。

写真右側が豊見城市の瀬長島で、写真手前で潜りました。透明度悪く10mもないぐらいで、水面流れ速いが、水中は緩やか。
いたのは小さなアオウミガメぐらい。

3本目は、港近くの豊見城市と糸満市の境界にもなる岡波島へ。

先の2ポイントは名前無しのポイントですが、ここは雑誌にも掲載されているれっきとしたダイビングポイントで、今日はいろんなダイビングショップが来てました。もちろんボートダイビングです。島のリーフ上にはクジラの化石が残っています。ここの名物はセジロクマノミ。そういえば2本とも何も撮影してなかったのでブログ用に焦って被写体探し。

とりあえずクマノミ幼魚、やる気無しです。

何とかセジロクマノミ見つけられました。

D300設定難しいし、今日は他の人とも一緒でじっくり撮影できないのでさっと撮影。

しかも使用レンズはかびだらけの60㎜マクロレンズです。明日かびの生えてないレンズを仲間から貸していただける予定。

今日はなぜかゾウゲイロウミウシやレモンウミウシを頻繁に見つけて、最初無視していたが、被写体がないのでとりあえず撮影。レア物いないなー!
帰港が16時頃で、夕方から糸満潮崎シティの屋上で中古車フェアに行き、ウィンドウショッピング?見るだけです。ミニバンと軽自動車だらけの中、気に入ったのはダイハツコペン、日産テラノ、トヨタハリアーが気になって座りまくっていたけど、金無いので我慢我慢。アルファードもでかいから良いなーと思った。4日はトヨタボクシー(ミニパン)をレンタル予定なので、1日乗りまくりますが、買う気はありません。夜からは大河ドラマ「龍馬伝」見て、歴史オタクの血が騒ぎだしました。となりでうんちく話聞かされているマリオは迷惑そうな顔で静かに聞いているふりをしてました。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 22:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。