2010年05月03日
砂辺№1
今日は、風強く波荒れているためボート出せずビーチダイビング。早朝6時20分出発して、砂辺に7時前到着、7時エントリー。
写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンを押すともっと拡大します。

約5㎜のムラサキウミコチョウ。透明度が15m以上と良好、昨日のポイントの透明度悪さを砂辺並みといっていたが、砂辺の方がずっといいですね。

途中からは、あちこちからボードが集結してました。波穏やかで天気も太陽が出て良好、水温は23度以上はありました。砂辺№1側を撮影

やはりケラマは行けないのかな?

№2(別名カリフォルニアポイント)撮影、今日は、4ダイブしてすべて№1で潜りました。2本目から仲間と合流して潜りました。

約1㎝のサキシマミノウミウシ。これの後、№1の沖合い右側の砂地水深20mのところを約1mのマダラトビエイが出ました。その前にマンタが出ないかなと考えていたその時、出たので最初マンタかと思ったぐらいでかかった。砂辺でマダラはラッキーです。

マダラ見た後の沖合いのブイ手前の水深約20m砂地にいたヤシャハゼ。近くにはヒレナガネジリンボウもいました。

また、キンチャクガニ。

昨日もみたが、今日は、撮影。レモンウミウシ。

ピグミーシーホ-スの仲間だと思うが名前不明?誰か教えて!

4本目で撮影したヒレナガネジリンボウ。

モンジャウミウシ。

昨日たくさん見たゾウゲイロウミウシ。今日は撮影しました。
4ダイブ終了が15時過ぎでした。明日も早く潜ろうと思いました。

ダイビング終了後は、近くの平和記念公園行きました。

18時過ぎなので、だんだん暗くなってきます。

たくさん遊具があります。人は少しだけいて、暗くなってからは一人でした。

足が長く見えます。

今日も変な顔。

5日は子供の日ですね、こいのぼり撮影。
夜は実家で母の犬コロンに逢いに行きました。明日も朝早いのでもう寝なくっちゃ。
写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンを押すともっと拡大します。

約5㎜のムラサキウミコチョウ。透明度が15m以上と良好、昨日のポイントの透明度悪さを砂辺並みといっていたが、砂辺の方がずっといいですね。

途中からは、あちこちからボードが集結してました。波穏やかで天気も太陽が出て良好、水温は23度以上はありました。砂辺№1側を撮影

やはりケラマは行けないのかな?

№2(別名カリフォルニアポイント)撮影、今日は、4ダイブしてすべて№1で潜りました。2本目から仲間と合流して潜りました。

約1㎝のサキシマミノウミウシ。これの後、№1の沖合い右側の砂地水深20mのところを約1mのマダラトビエイが出ました。その前にマンタが出ないかなと考えていたその時、出たので最初マンタかと思ったぐらいでかかった。砂辺でマダラはラッキーです。

マダラ見た後の沖合いのブイ手前の水深約20m砂地にいたヤシャハゼ。近くにはヒレナガネジリンボウもいました。

また、キンチャクガニ。

昨日もみたが、今日は、撮影。レモンウミウシ。

ピグミーシーホ-スの仲間だと思うが名前不明?誰か教えて!

4本目で撮影したヒレナガネジリンボウ。

モンジャウミウシ。

昨日たくさん見たゾウゲイロウミウシ。今日は撮影しました。
4ダイブ終了が15時過ぎでした。明日も早く潜ろうと思いました。

ダイビング終了後は、近くの平和記念公園行きました。

18時過ぎなので、だんだん暗くなってきます。

たくさん遊具があります。人は少しだけいて、暗くなってからは一人でした。

足が長く見えます。

今日も変な顔。

5日は子供の日ですね、こいのぼり撮影。
夜は実家で母の犬コロンに逢いに行きました。明日も朝早いのでもう寝なくっちゃ。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。