2010年05月31日

ティラジャー

前回のブログでも紹介したマガキガイ(うちなーぐちでチナジャー、ティラジャーともいう)を昼食時に頂きましたので、今日は携帯電話で撮影。
ティラジャー
非常に美味しいが、一口サイズなのでもっと食べたくなる、ビールのツマミにいいかも!
マガキガイは砂辺№1の講習広場浅場にも普通にいるし、砂地の浅場ならどこにでもいる普通の貝でよくみると目がついています。ちょっと毒のあるイモガイの仲間にも似ているが、これは無毒でもちろん食べたら美味、たぶんサザエよりも美味です(個人的な感想)
ティラジャー
仕事帰りの夕方、カメラの○ムラにてニコンマイクロ105㎜レンズのカビ除去修理が完了して受け取ってきました。非常にクリアな感じで次回のダイビングが楽しみ。
ついでに車のオイル交換をオー○バックスでして、その間また○画倉庫で暇つぶし。




Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 23:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
マイアルバム
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
沖縄潜水調査研究所
所長のフユーナ・マケモン。ダイビング大好き、うなぎも大好き。メキシコ人によく間違えられます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ