2010年06月06日
砂辺№1と№2
今日も砂辺でした。
写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンを押すともっと拡大します

雨の中、午前6時50分到着、そして1本目は単独潜水、2本目から仲間と合流して4ダイブしました。
砂辺は透明度約12mで流れ緩やかで、波穏やかでした。がちょっと寒くて約25度!
1本目は、№2、2本目と3本目は№1、4本目は№2潜りました。

ウミウシカクレエビ、大きさ約1.5㎝、ナマコの下にくっついています。

マンジュウヒトデの下にくっついていたヒトデヤドリエビ、これも約2㎝。4個体くっついていました。

コモンウミウシ。

講習広場の岩の下にいたキンチャクガニ。

パンダダルマハゼのペア。

シライトウミウシ。

シラナミイロウミウシ。

ウミウシの卵。サンゴが産卵したみたいだが、あまり興味ないし、かなり以前、一度だけ偶然見たことあるけど汚くてもう結構。このウミウシの卵からウミウシがどんな風になるかが興味ありますね。

ヒメコモンウミウシ。
今日はではなく、今日もウミウシをメインに探しました。他にヤシャハゼが2箇所で確認でき、ヒレナガネジリンボウも確認。ハナヒゲウツボの幼魚もいました。

いつものそば屋でゆしどうふそばを仲間と食べました。

海坊はカレー屋○ぁぶで食べて、今度は少しそば食べました。

今日も変な顔。
4ダイブ終了が16時頃で、これからユンタクして帰宅が18時頃。
20時からは「龍馬伝」見て、また明日から仕事ですね。今日は早く寝ようっと!
写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンを押すともっと拡大します

雨の中、午前6時50分到着、そして1本目は単独潜水、2本目から仲間と合流して4ダイブしました。
砂辺は透明度約12mで流れ緩やかで、波穏やかでした。がちょっと寒くて約25度!
1本目は、№2、2本目と3本目は№1、4本目は№2潜りました。

ウミウシカクレエビ、大きさ約1.5㎝、ナマコの下にくっついています。

マンジュウヒトデの下にくっついていたヒトデヤドリエビ、これも約2㎝。4個体くっついていました。

コモンウミウシ。

講習広場の岩の下にいたキンチャクガニ。

パンダダルマハゼのペア。

シライトウミウシ。

シラナミイロウミウシ。

ウミウシの卵。サンゴが産卵したみたいだが、あまり興味ないし、かなり以前、一度だけ偶然見たことあるけど汚くてもう結構。このウミウシの卵からウミウシがどんな風になるかが興味ありますね。

ヒメコモンウミウシ。
今日はではなく、今日もウミウシをメインに探しました。他にヤシャハゼが2箇所で確認でき、ヒレナガネジリンボウも確認。ハナヒゲウツボの幼魚もいました。

いつものそば屋でゆしどうふそばを仲間と食べました。

海坊はカレー屋○ぁぶで食べて、今度は少しそば食べました。

今日も変な顔。
4ダイブ終了が16時頃で、これからユンタクして帰宅が18時頃。
20時からは「龍馬伝」見て、また明日から仕事ですね。今日は早く寝ようっと!
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 21:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。