2010年06月27日

残波岬

今日は、早朝から残波岬潜りました。
写真をクリックすると拡大し、さらに写真右下の四角いボタンを押すともっと拡大します。
残波岬
南の風で穏やかでした。
残波岬
早朝の灯台、天気良いです。
残波岬
1本目エントリーしてすぐ、イソマグロの8匹の群れがいました。写真では大きく見えるけど実際は約60㎝ぐらい。
残波岬
透明度は約15mぐらいと悪いが、流れや緩やかでした。
残波岬
サキシマミノウミウシ、約1㎝。
残波岬
ヘリシロイロウミウシ、大きさ約2.5㎝。
残波岬
イソギンチャクモエビ、しゃちほこみたいですね。
残波岬
縦穴洞窟の入り口水深約20mのイソバナにいるピグミーシーホース。大きさ約1.5~2㎝はあります。
残波岬
上の写真と同じだが、絞りを絞って撮影。
残波岬
残波エントリー近くのドロップにあるイソバナ水深約15mに新たに見つけたピグミーシーホース、大きさ約7㎜。たぶん沖縄で一番浅いところにいるピグミーかも?ギネス記録もんかも?ちなみにホーシューは約35mにいるので、ここのが撮影安全ですね。
残波岬
メガネゴンベかな?興味ないが暇なので撮影!
残波岬
水深約20mのガレ場でフリソデエビ狙いで岩めくりしていたらいたカワハギの幼魚かな?結局フリソデエビはいなかった。
しかし、今日の残波、1本目でGT穴(ロウニンアジがよくいる水深約40mの洞窟)に約1mのGTがいて、結構寄れたのですが、暗すぎて撮影できず残念。かなり怖い顔していて迫力あります。1匹だけいました。
残波岬
今日は、3本目から仲間と合流して、計4ダイブしました。昼食は残波公園にあるレストランで沖縄そば(小)食べました。
いやー残波岬はホームグラウンドなので、潜ると我が家の風呂につかるみたいでほっとするそんなポイントですし、なんか落ち着くポイントです。あー気持ちよく、さっぱりー!




Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 17:38│Comments(2)
この記事へのコメント
シーサー07です、残波岬でピグミーシーホースが見られるんですね。まだ一度も見た事が無い これからも、読まさせていただきます。
Posted by シーサー07 at 2010年06月28日 07:09
探すのが小さすぎて大変ですが、慣れてくると見えてきます。ライトを当てると見えやすいみたい!
結構ケラマやルカン礁などあちこちのポイントで目撃例があるため、結構いるのかも
Posted by 沖縄潜水調査研究所沖縄潜水調査研究所 at 2010年06月29日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
マイアルバム
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
プロフィール
沖縄潜水調査研究所
所長のフユーナ・マケモン。ダイビング大好き、うなぎも大好き。メキシコ人によく間違えられます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ