2010年07月05日
砂辺と恐怖の地獄
日曜日は、早朝から砂辺1ダイブ!
写真をクリックすると拡大します
エントリーはまだ大丈夫だったが、エギジットする時は、大荒れ。

南西の風が強くなって、2本目をあきらめ、あと本島で潜れるのは恐怖の地獄のみ。仕方なくそこで仲間と合流して地獄3ダイブしました。計4ダイブ。

砂辺でみたもの、フチベニイロウミウシという大きさ約10㎝でレアだそうです。

レアではないけど、沖縄三大高級魚の1つで沖縄名がマクブ、和名シロクラベラです。テンスの仲間だけど大きさが60㎝以上になる大型の魚で、今回のも約60㎝ぐらいあり、最初はナポレオンかと思いました。今日の砂辺透明度が約5mと劣悪の中、講習広場の水深約6mのとこにいました。
ちなみに他の高級三大魚は、アカジン(和名スジアラ)とアカマチ(和名ハマダイ)だそうです。

恐怖の地獄です。南西風だと隠れるため、非常に穏やかです。

まだ朝早いので少ないが、昼前は駐車場までの車の長い列ができ、凄い渋滞で地獄さながらです。
仲間が他の人のマナーの悪さで嫌な思いをしたみたい、さすが地獄です、ストレス解消のダイビングが逆にストレス溜めます!

ミゾレウミウシ。水中は透明度約18~20mぐらいと少し悪いが、流れは穏やか!

いつものアオウミガメ、全然逃げず、2回ともえさ食べがりがりやってました。
今日は、マクロ105㎜レンズなので、顔アップしか撮影できず!

アカククリの子供もアップしか撮影できず!

イラブチャーも気持ちよさそう!

オドリハゼも珍しく逃げず、寄れました。

撮るのが少ないので、クマノミの子供!

カクレクマノミの子供

初めて見たシロボンボンウミウシ、大きさ約5㎝で、2回目のカメのそばにいて、うれしくて撮影していたら、そばでカメがうろうろして気が散って大変!

ヤッコエイ、水深約35mにいました。4本目は地獄の左側岬の突端の釣り場の水深約40mまでいき、サロンパスとこれぐらい!ネブリブカ不在!

今度は浅場でハダカハオコゼ、他にも1固体計2固体いました。

雑誌にもよく載るスーパーアイドルのモンツキカエルウオ。人が大勢歩く水深約70㎝の鎖そばにいて、撮影大変!今日の一番の収穫かも?
アイドルといえば、オオモンカエルアンコウもいたみたいだけど大きすぎて撮影無理!
そんなんで激荒れ砂辺1本と恐怖地獄3本の計4ダイブ終了、人にぶつからないように階段を上り下りしたが、すれ違うたびにカメラががりがりされ、大変!神経もすり減らし、神経衰弱になりそう!
帰りの高速も渋滞して、いやー夏は人だらけで疲れました。今度からはもっと朝早く起きて午前中に帰ろう!
写真をクリックすると拡大します
エントリーはまだ大丈夫だったが、エギジットする時は、大荒れ。

南西の風が強くなって、2本目をあきらめ、あと本島で潜れるのは恐怖の地獄のみ。仕方なくそこで仲間と合流して地獄3ダイブしました。計4ダイブ。

砂辺でみたもの、フチベニイロウミウシという大きさ約10㎝でレアだそうです。

レアではないけど、沖縄三大高級魚の1つで沖縄名がマクブ、和名シロクラベラです。テンスの仲間だけど大きさが60㎝以上になる大型の魚で、今回のも約60㎝ぐらいあり、最初はナポレオンかと思いました。今日の砂辺透明度が約5mと劣悪の中、講習広場の水深約6mのとこにいました。
ちなみに他の高級三大魚は、アカジン(和名スジアラ)とアカマチ(和名ハマダイ)だそうです。

恐怖の地獄です。南西風だと隠れるため、非常に穏やかです。

まだ朝早いので少ないが、昼前は駐車場までの車の長い列ができ、凄い渋滞で地獄さながらです。
仲間が他の人のマナーの悪さで嫌な思いをしたみたい、さすが地獄です、ストレス解消のダイビングが逆にストレス溜めます!

ミゾレウミウシ。水中は透明度約18~20mぐらいと少し悪いが、流れは穏やか!

いつものアオウミガメ、全然逃げず、2回ともえさ食べがりがりやってました。
今日は、マクロ105㎜レンズなので、顔アップしか撮影できず!

アカククリの子供もアップしか撮影できず!

イラブチャーも気持ちよさそう!

オドリハゼも珍しく逃げず、寄れました。

撮るのが少ないので、クマノミの子供!

カクレクマノミの子供

初めて見たシロボンボンウミウシ、大きさ約5㎝で、2回目のカメのそばにいて、うれしくて撮影していたら、そばでカメがうろうろして気が散って大変!

ヤッコエイ、水深約35mにいました。4本目は地獄の左側岬の突端の釣り場の水深約40mまでいき、サロンパスとこれぐらい!ネブリブカ不在!

今度は浅場でハダカハオコゼ、他にも1固体計2固体いました。

雑誌にもよく載るスーパーアイドルのモンツキカエルウオ。人が大勢歩く水深約70㎝の鎖そばにいて、撮影大変!今日の一番の収穫かも?
アイドルといえば、オオモンカエルアンコウもいたみたいだけど大きすぎて撮影無理!
そんなんで激荒れ砂辺1本と恐怖地獄3本の計4ダイブ終了、人にぶつからないように階段を上り下りしたが、すれ違うたびにカメラががりがりされ、大変!神経もすり減らし、神経衰弱になりそう!
帰りの高速も渋滞して、いやー夏は人だらけで疲れました。今度からはもっと朝早く起きて午前中に帰ろう!
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 06:48│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。