2010年07月10日
残波のナポレオン
今日は、4時30分起床、5時20分出発、残波到着6時10分、6時30分1本目エントリーでした。
写真をクリックすると拡大し、さらにクリックするともっと拡大します。

今日の残波、南風で少し穏やか、透明度は12~15mで流れは緩やか~少し流れてきたぐらい!

GT(ロウニンアジ)は不在でしたが、ナポレオン(和名メガネモチノウオ)の家族?3匹うろうろしてました。小さいのは約60㎝2固体と約90㎝の1匹計3匹いて、小さいのが近寄ってきました。

いやー久しぶりのナポレオンですがマクロ105㎜レンズでは撮影厳しいですね。

ヒメコモンウミウシ。

ツマジロオコゼ。近くに他に2固体いて、計3固体が狭いエリアにいました。

グロッソドーリス・シンメトリクス。初めてみました。水深約20mのガレ場にいました。目当てはフリソデエビでしたが、一瞬だけみたような気もする、逃げられたかも?
このウミウシレアみたいで、一生懸命撮影していると上の方では約60㎝のイソマグロやナポレオンがうろうろして気が散って大変!

キカモヨウウミウシ。

普通のクマノミの子ども。
他にキンチャクガニやゴシキエビの抜け殻、水深約20mのピグミーシーホースも確認!
3本目から仲間も合流して潜ったが、途中からカメラ電池切れ!計4ダイブして、今日でついに2,900本越えて
3千本まで100本を切りカウントダウンですね。

灯台!

泰期という琉球王国時代の人物像があります。

中国へ使節として海を渡ったそうで、本土の遣唐使みたいなもの?

今日も変な顔!

自転車大好きだけど、いまだ補助輪付きですね!
写真をクリックすると拡大し、さらにクリックするともっと拡大します。

今日の残波、南風で少し穏やか、透明度は12~15mで流れは緩やか~少し流れてきたぐらい!

GT(ロウニンアジ)は不在でしたが、ナポレオン(和名メガネモチノウオ)の家族?3匹うろうろしてました。小さいのは約60㎝2固体と約90㎝の1匹計3匹いて、小さいのが近寄ってきました。

いやー久しぶりのナポレオンですがマクロ105㎜レンズでは撮影厳しいですね。

ヒメコモンウミウシ。

ツマジロオコゼ。近くに他に2固体いて、計3固体が狭いエリアにいました。

グロッソドーリス・シンメトリクス。初めてみました。水深約20mのガレ場にいました。目当てはフリソデエビでしたが、一瞬だけみたような気もする、逃げられたかも?
このウミウシレアみたいで、一生懸命撮影していると上の方では約60㎝のイソマグロやナポレオンがうろうろして気が散って大変!

キカモヨウウミウシ。

普通のクマノミの子ども。
他にキンチャクガニやゴシキエビの抜け殻、水深約20mのピグミーシーホースも確認!
3本目から仲間も合流して潜ったが、途中からカメラ電池切れ!計4ダイブして、今日でついに2,900本越えて
3千本まで100本を切りカウントダウンですね。

灯台!

泰期という琉球王国時代の人物像があります。

中国へ使節として海を渡ったそうで、本土の遣唐使みたいなもの?

今日も変な顔!

自転車大好きだけど、いまだ補助輪付きですね!
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 18:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。