2010年08月22日
残波岬灯台下
今日は、5時起床して6時出発、遠回りして6時50分残波到着、7時1本目エントリー!
写真をクリックすると拡大します

早朝通り雨が降ったみたいで、残波に虹が出てました。昨日に続き2日連続で虹!
東風で波穏やかでした。

ウミシダウバウオ?1本目と2本目は単独潜水で、がれ場のウミシダについてました。

図鑑によると(新称バサラカクレエビ)とありました。あっている?

今日は、GTやナポレオンなどの大物不在で、がれ場で岩めくり、そしたらフリソデエビがたくさんいました。

もちろんキンチャクガニもいます。

残波といえばピグミーシーホースが有名ですね。定番はいつも撮影します。
3本目と4本目からは仲間が合流して地形を楽しみました。

久しぶりにウミウシみたような、リュウモンイロウミウシ。

シロタスキウミウシに似ているが、橙赤色ではないし、何でしょうか?不明です。誰か教えて!

ユキンコボウシガニもたくさんいました。

図鑑がないので名前しらないけどスミロウウミタケハゼ?わからん!

ラストで発見、イソコンペイトウガニですが、かなり小さく約1㎝以下の㎜単位の大きさでした。
みたい三大甲殻類のうち、今日はすべて見れましたが、ロボコンは撮影失敗(ピンボケ)、他はこのイソコンペイトウガニとフリソデエビ、3点セット!
今日も4ダイブして、タンクエア充填して帰宅。ストロボが昨日水没して電池のエネループがだめになったので買いにまた行きました。なんとかストロボ本体は大丈夫でした。
写真をクリックすると拡大します

早朝通り雨が降ったみたいで、残波に虹が出てました。昨日に続き2日連続で虹!
東風で波穏やかでした。

ウミシダウバウオ?1本目と2本目は単独潜水で、がれ場のウミシダについてました。

図鑑によると(新称バサラカクレエビ)とありました。あっている?

今日は、GTやナポレオンなどの大物不在で、がれ場で岩めくり、そしたらフリソデエビがたくさんいました。

もちろんキンチャクガニもいます。

残波といえばピグミーシーホースが有名ですね。定番はいつも撮影します。
3本目と4本目からは仲間が合流して地形を楽しみました。

久しぶりにウミウシみたような、リュウモンイロウミウシ。

シロタスキウミウシに似ているが、橙赤色ではないし、何でしょうか?不明です。誰か教えて!

ユキンコボウシガニもたくさんいました。

図鑑がないので名前しらないけどスミロウウミタケハゼ?わからん!

ラストで発見、イソコンペイトウガニですが、かなり小さく約1㎝以下の㎜単位の大きさでした。
みたい三大甲殻類のうち、今日はすべて見れましたが、ロボコンは撮影失敗(ピンボケ)、他はこのイソコンペイトウガニとフリソデエビ、3点セット!
今日も4ダイブして、タンクエア充填して帰宅。ストロボが昨日水没して電池のエネループがだめになったので買いにまた行きました。なんとかストロボ本体は大丈夫でした。
Posted by 沖縄潜水調査研究所 at 22:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。